犬の目元に現れる「涙やけ」。この赤茶色のシミは、見た目だけでなく、犬の健康状態や生活環境を示すサインでもあります。涙やけの原因は遺伝的な特性や環境要因、さらには生活習慣まで多岐にわたりますが、その中でも今回注目したいのが「食事」です。

本記事では、涙やけのメカニズムをわかりやすく解説し、食事がどのように涙やけに影響するのかを掘り下げていきます。また、ドッグフードの開発に携わる方やペットオーナーの方々に向けて、避けるべき添加物や涙やけ軽減に効果的な原材料を具体的にご紹介します。

涙やけとは?

涙やけとは、犬の目の下に現れる赤茶色や茶色のシミのことを指します。主に目から顔に沿って流れる涙によって引き起こされるもので、特に白や薄い色の毛を持つ犬に目立ちやすい傾向があります。

この色の変化は、涙の中に含まれる「ポルフィリン」という有機化合物によるものです。このポルフィリンは、赤血球が分解される際に発生する副産物で、鉄分を含むため、涙の跡が酸化して赤茶色のシミとなります。

涙やけは見た目の問題だけでなく、皮膚の湿気による細菌や酵母(例:マラセチア)の繁殖を引き起こすこともあり、臭いや皮膚炎など健康面のトラブルにつながる可能性があります。そのため、涙やけの原因を特定し、適切な対策を講じることが重要です。

涙やけが発生する原因

涙やけの主な原因の一つに「流涙症(りゅうるいしょう)」があります。流涙症とは、涙が過剰に分泌され、目の周りから涙が流れ出る状態を指します。

通常、犬の涙は目の内側にある鼻涙管を通じて鼻に排出されます。しかし、何らかの理由でこの鼻涙管が詰まったり、狭くなったりすると、涙が排出されず目からあふれ出てしまいます。

流涙症の原因には、以下のようなものがあります。

遺伝的な要因

短頭種(シーズーやパグなど)や目が大きく突出している犬種は、鼻涙管が狭かったり特殊な形状をしていることが多く、涙がスムーズに排出されにくい傾向があります。

炎症や感染症

流涙症の主な原因の一つがアレルギーです。特に、食物アレルギー(例:特定のタンパク質や穀物)や環境アレルギー(例:花粉、ダニ)が過剰な涙の分泌を引き起こします。アレルギーが原因の場合、鼻涙管が腫れて詰まりやすくなるため、涙が排出されずに目の周りに溜まります。

また、目の周りが常に湿っている状態は、細菌や酵母(特にマラセチア菌)の繁殖を助長します。その結果、目の周りの皮膚が炎症を起こし、さらに流涙症を悪化させる可能性があります。また、目そのものが感染症にかかる場合もあります。

外部の環境要因

都市部や工業地帯では、大気汚染物質(例:微粒子や煙)が目を刺激し、涙の分泌を増やすことがあります。特に、窓を開けたままにしている場合や屋外での活動が多い犬は影響を受けやすいです。

また、家庭内の清掃用化学製品や香料入りのスプレー、タバコの煙などが犬の目に刺激を与え、流涙症の原因になることがあります。また、不適切なシャンプーやケア製品も目を刺激することがあります。

そして、季節の変わり目、特に春や秋には、花粉やホコリなどのアレルゲンが増加し、目の炎症や涙の過剰分泌を引き起こすことがあります。

歯の健康問題

歯の病気(歯周病や歯の炎症)や口腔内の異常が原因で、涙の分泌が増加することもあります。特に、涙腺と口腔の神経や血管は密接に関連しているため、歯の問題が涙やけに影響を与える場合があります。

涙やけそのものは必ずしも深刻な健康問題ではありませんが、放置すると涙やけの他に、皮膚の炎症や感染症を引き起こすリスクがあるため、原因の特定と適切なケアが必要です。

生活習慣の影響

日常生活での習慣も涙やけに影響を与える場合があります。硬水やミネラル分の多い水(例:鉄やマグネシウムを多く含む水)を飲んでいる場合、涙の色が濃くなることがあります。このミネラル分が涙の中に蓄積し、毛に付着した後に酸化することで、赤茶色のシミが目立つようになります。

ドッグフードと涙やけの関係

犬の健康状態全般に直結する食事の質は、涙やけにも関係している可能性があります。低品質なドッグフードは、涙管に炎症を引き起こす可能性があり、涙の過剰分泌や色の濃さを増加させます。

特に、人工的な成分やアレルギーを引き起こす可能性のある原材料が含まれている場合、涙やけの原因となることがあります。

適切な食事を与えることで、犬の免疫システムが強化され、目周りの健康状態が向上します。また、涙やけの原因となるアレルギーや炎症の軽減にも繋がります。

避けるべき原材料

人工添加物

着色料、保存料、人工甘味料などの人工添加物は、犬の体内で分解される際に炎症を引き起こす可能性があります。これにより、涙やけが悪化することがあります。自然由来の成分を使用した原材料を選ぶことが重要です。

過剰な鉄やマグネシウム

涙の色の変化に影響を与える「ポルフィリン」という有機化合物は、体内の鉄分やマグネシウムが過剰になると生成が増加します。これにより涙が酸化しやすくなり、赤茶色の染みが目立つようになります。ミネラルバランスが適切なレシピ設計が大切です。

低品質なフィラー成分

低品質なドッグフードに多く含まれるトウモロコシや大豆などのフィラー成分(栄養価の低い充填剤)は、アレルギーや消化不良を引き起こし、涙やけを悪化させることがあります。

涙やけを軽減する食材

高品質な動物性たんぱく質

犬は肉食性の動物であり、動物性たんぱく質が主なエネルギー源と言われています。以下のような高品質な動物性たんぱく質は、免疫機能を強化し、炎症を抑える効果があります。

  1. ラム肉:
    鉄分やビタミンB群が豊富で、アレルギー対応フードにもよく使用されます。
     
  2. 魚肉:
    オメガ3脂肪酸を多く含み、抗炎症効果が高いと言われています。

抗炎症作用のある全粒穀物やオメガ脂肪酸

炎症を抑える作用が期待できる成分も、涙やけ軽減に役立ちます。

  1. 全粒穀物(玄米、オートミール):
    精製されていないため、抗酸化物質や食物繊維が豊富。消化を助け、炎症を抑える効果があります。
     
  2. オメガ脂肪酸(魚油、亜麻仁油):
    目周りの炎症を軽減し、皮膚の健康を保つ効果が期待できます。

プロ(プレ)バイオティクスを含む原材料

腸内環境を整えることで、全体的な免疫力が向上し、涙やけの原因となるアレルギーや炎症を抑える効果が期待されます。

プロバイオティクス

プロバイオティクスとは、腸内の有益な細菌を維持・増殖させるための善玉菌、またはそれを含む食品を指します。ペットの体内に十分な善玉菌が存在していれば、下痢、便秘、嘔吐、その他の消化器系の不調に悩まされる可能性がはるかに低くなります。

プロバイオティクスが増えることで、栄養吸収が促進され、消化が健康に保たれるだけでなく、免疫機能も強化されます。また、感染症を引き起こすウイルスを撃退するのにも役立ちます。さらに、プロバイオティクスはビタミンB群やKのようなビタミンを生成してくれます。

プレバイオティクス

犬の免疫システムは消化器官の健康と密接に結びついています。実際、免疫システムの約80%が消化器官に関連しているとされています。このことを考えると、腸内の健康が病気予防において重要な役割を果たしていることが分かります。

プレバイオティクスは腸内環境を整えることで、免疫力を高めることができます。ある研究では、妊娠中にプレバイオティクスとプロバイオティクスのサプリメントを摂取した母犬から生まれた子犬が、免疫力が高い傾向にある事が証明されました。